2009年05月23日

スーパー オーディ〔卵殻膜エッセンス〕

美容と健康パワーとして注目されている卵殻膜を主成分に、ヒアルロン酸とバラエキスをプラスした
<スーパー オーディ〔卵殻膜エッセンス〕>が近日TSVで登場!
美容家も注目している人気商品です。お見逃しなく!
QVCジャパン

BBクリームで話題の韓国ブランドからUVカット付きパウダーが登場
No.497327 チャームゾーン ナチュラルスキンエードBBミネラルパウダー

バッグの中身が簡単に整理整頓できる
話題のあの商品です!
No.443003
バッグの中身 リルビー
posted by ダンケルク at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 売れ筋商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

QVCジャパン★初夏のビューティー対策

納得の1位!人気アパレルシリーズのデニムクロップドパンツ
No.493109 麻布プロバドール ハイテンションデニム クロップドパンツ

かさかさ手足に!軽い付け心地でお肌潤うジェルクリーム
No.486890 バーバラちょうようジェルクリーム

高いUVカット効果を発揮!ベースメイクにも使える人気乳液
No.480166 トリニティーライン UVミルクEX [日やけ止め乳液]

お肌プルツヤ♪古い角質&汚れが
ポロポロ落ちる人気ゲルセット★
No.493078
デルマQII マイルドピーリングゲル2本セット ミニボトル付き

これからの季節に!軽い付け心地で
お肌をカバーするミネラルファンデ
No.468120
ベアミネラル ファンデーション レギュラーサイズ

posted by ダンケルク at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 売れ筋商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

テレビ/デジタル家電に押し寄せるネット化の波

 放送のデジタル化が進む一方で,テレビ/デジタルAV機器とネットを連動させ,新たなデジタルライフの楽しみ方を提供する仕組みも急速に整備され始めている。インターネットを利用したテレビ向けVODサービスである「アクトビラ」が立ち上がり,NTTぷららが提供するIPTVサービスである「ひかりTV」は今年度中にも黒字化する見込みである。「NHKオンデマンド」も船出し,民放キー局も有料/無料のネットサービスの立ち上げに懸命に取り組んでいる。KDDIがauボックスを使ったサービスを始
めるなど,FMCをにらんで携帯電話事業者によるSTB(セットトップ・ボックス)へのアプローチも本科化しつつある。人気の動画共有サービス「YouTube」を視聴できるテレビが国内でも登場し,動画共有サービスをプラットフォームにした新たなビジネスも立ち上がりつつある。

<アンドロイドSTB,通信放送連携IPTV,ユビキタス家電など続々>

 こうした中,注目される技術も続々と登場している。例えば,「組込みシステム開発技術展」(5月13日〜15日)では,組み込み機器にAndroidを組み込んだ例として,テレビ/STBへの展開をにらんだデモが行われる見込みである。Androidテレビが決して絵空事ではないことが示されるだろう。

 NHK放送技術研究所の一般公開(5月21日〜24日)では,「放送通信連携IPTVサービス」として,データ放送から通信オンデマンドサービスを利用するための取り組みが紹介される。IPTVフォーラムが策定した仕様に基づけば,データ放送を表示するBMLブラウザから直接VODサービスが利用できる。この様子がデモされると見られる。

 デジタル家電をユビキタス家電化するアプローチとして注目される企業の一つがフリービットである。同社が2009年3月に発表した「ServersMan mini」を利用するとデジカメやビデオカメラなどのデジタル家電が,パソコンを介して直接サーバーとして起動し,そのまま「放送局」となる。第二世代以降においては直接デジタル機器をネットワークに接続しサーバー化する取り組みを進めるという。こういう技術がネット化するデジタル家電に採用されると,テレビ/家電の使い方が大きく変わるの
ではないだろうか。

 テレビもどんどん姿を変えつつある。Yahoo! JAPANを運営するヤフーは,テレビ向けインターネットサービスとしてテレビ版Yahoo! JAPANの提供を発表した。デジタルテレビ情報化研究会が策定 したテレビ向けHTMLブラウザの仕様に基づくサービスである。ソニーの液晶テレビ「BRAVIA」は,Webブラウザやテレビ向けウィジェット「アプリキャスト」の搭載,FeliCa機能とRFリモコンを組み合わせなど,斬新なアイデアが満載である。

 「放送/コンテンツ」「通信」「家電」「ソフトウエア」の各分野の知恵やアイデアを連動させる形で始まっているこうした動きは,テレビをデジタル家電機器を,もっと楽しいAV機器に生まれ変わらせるだろう。従来はアイデアとして語られることが多かったこうした異業種をまたがるコラボが,いまや実践の時に入ろうとしていると言えよう。

 いち早く具体的に動き始めている企業や担当者は,ネットとどのように向き合って,どうしたビジョンを持ち,製品を企画したり技術の開発を進めているだろうか。これについて5月25日(月)〜26日(火)に以下のセミナーが開催される。

●デジタルテレビセミナー2009
『通信×放送×デジタル家電の融合と未来』
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nnm/semi/0905/

 このイベントでは,様々な分野でIPTVやネット家電に取り組むキーマンが,現在の取り組みを紹介し,今後の展望を語ります。放送のデジタル化,デジタル家電機器のハイビジョン化のあとに必ずやってくるであろうネットワーク化への対応を考えるハードウエア/ソフトウエアの開発者,製品企画担当者,さらにはコンテンツ事業者には,ネット化の影響や今後の方向性を見定める絶好の機会となるそうだ。(日経ニューメディアより)
ラベル:VOD IPTV STV
posted by ダンケルク at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル放送 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イビキを撃退するIT枕って?!

イビキを撃退するIT枕を開発中のドイツの科学者がいる。枕に接続されたコンピュータが、枕元のマイクでイビキの音を検知・解析し、必要に応じて枕の中の空気量を調節する。枕の大きさや形を変えて楽な姿勢を作り出すことで気道を確保し、イビキを抑えるという仕組み。臨床実験の結果は上々の様子。

枕の中は5つの部分に分かれ、それぞれに空気を送るので微調整が可能。気に入った枕を探すのは大変だが、これなら誰にもぴたりとあわせることができるという。寝ている間に姿勢が変わっても動的に対応してくれるらしい。

頭の直下で空気の出入りがあると気になって目が覚めてしまいそうだが、調整時はごく静かに動くので邪魔にならないらしい。また、必要に応じて首のマッサージにも使えるというからすばらしい。
posted by ダンケルク at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

オンライン銀行のフィッシング対策ってどうなの? その2

過去の記事をもうひとつひろってみると、オンラインバンキングはほんとうに危ないのではないか。

2006年当時、銀行ウェブサイトの4分の3以上には何らかの設計上の欠陥があり、顧客を金銭的損失や身元詐称の危険に晒していたことが分かった(Informationweekの記事)らしい。米ミシガン大学のAtul Prakash教授らが2006年、214の銀行サイトを対象に行った調査で判明したもので、Symposium on Usable Security and Privacyで発表されたという(論文http://cups.cs.cmu.edu/soups/2008/proceedings/p117Falk.pdf)。あくまでアメリカの、それも2006年の調査結果とのことだが、日本でもあまり状況に変わりはないかもしれない、とのこと。
posted by ダンケルク at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オンライン銀行のフィッシング対策ってどうなの?

オンラインバンキングってフィッシング対策が甘いところが多いと聞くが、今は大丈夫なのか?
過去の記事を少しひろってみると、なんか危なそう。

2006年03月15日
IT Mediaの記事によると、JP Morgan Chase & Co.傘下の米大手銀行Chaseや米オークションサイトeBayを標的としたフィッシングサイトに、中国四大国有銀行の一つである中国建設銀行(CCB)上海分行(支店)に割当てられたIPアドレスが使用されているとの英Netcraftのレポートが紹介されている。
レポートによると、今月の11日にChaseとeBayを装ったアンケートメールが発信され、CCB上海分行のサイトに誘導。ChaseやeBayのサイトを真似た入力フォームに、IDやパスワード、社会保障番号(SSN)などを入力を促すもので、フォームに入力されたデータはインドのサイトに転送する仕組みになっているという。

CCBは昨年四大国有銀行では初となる株式上場を達成し、分行数38店、支行数約2万店を抱える中国第二位の銀行で、近年急激に成長している銀行の一つ。中国の大手銀行は非常に規模が大きく、地域を統括する分行を中心に、数百の支行がぶらざがる組織構造になっているが、銀行によっては、分行やより大きな地域ごとにシステムが分断されている場合もあり、セキュリティ上の問題も数多いと言われている。こう言った問題は、中国に限らず国際的に展開する大手金融機関の中でも、本国サイトとは別に運用されている海外拠点のサイトなどで、脆弱な運用体制が数多く見られる。今回の事例では、銀行を装ったフィッシングサイトを、別の本物の銀行のサイトで運用している点が新しいと言える。

実際にタレコミ者が2月下旬、国内の都市銀行5行, 信託銀行8行, ネット銀行等4行, 地方銀行63行, 外国銀行在日支店4行, その他銀行2行の提供する、ログインを必要とするインターネットサービス延べ158サービスを対象に調査を行ったところ、うち136サービスでログイン画面を再利用せず、新しいウィンドウかポップアップによってログイン画面を表示していた。更にうち32サービスではアドレスバーを隠蔽する仕組みを、さらにうち6サービスではステータスバーの非表示を行っており、「ポップアップでログイン画面を表示しない」「アドレスバーを表示してSSL通信状態やサーバを確認できる」「ステータスバーを表示してサイト証明書を確認できる」といった基本的対策を講じているサイトは22サービスに止まった。

論外な事に、サイト証明書を他の証明書を流用したり期限切れになっている、いわゆるオレオレ証明書を使用しているサービスが、地方銀行4行, 外国銀行支店1行の合計5サイトで確認された。また IE5.5 以外のブラウザでのアクセスを拒否するサービスも信託銀行1行で、銀行に対するサービスの質問サービスで質問者とその回答がアクセス制限なしで閲覧でき、質問者と回答者のIPアドレスを表示する銀行も外国銀行支店1行で確認されるなど、フィッシング詐欺対策以前の低レベルな運用体制も散見された。

銀行別では、三菱UFJ信託銀行など大手銀行でもステータスバー隠蔽を行ってるサービスもあり、また使用しているパッケージ別でも、あるベンダーのインターネットバンキングASPパッケージで極端に問題が多いサイトが多かったものの、他社のパッケージでも少数ながら問題のあるサイトが散見され、中にはサービスのリニューアルで旧サービスより新サービスで脆弱性が増えた銀行すらあり、基本的にベンダー側ではなく利用銀行側の意識が総じて低いことが推察される。

フィッシング詐欺対策として、ソフトウェアキーボードによるログイン手段を提供したり、ワンタイムパスワードやICカード認証サービスなど有料のセキュリティ対策を講じ、セキュリティを売りにする銀行も増えているが、ICカード認証サービスを提供している新銀行東京など、アドレスバーやステータスバー隠蔽を続けている銀行もある。銀行側がノーガード戦法を取る限りユーザーの自衛手段にも限界があるように思えるが、スラドの諸兄諸姉はどう思われるだろうか?"
posted by ダンケルク at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

もうすぐ母の日

今年ももうすぐ母の日ですね。
なにか贈らなくちゃ..

高島屋

QVCジャパン
ラベル:母の日
posted by ダンケルク at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 母の日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

涼感UVアームカバー

紫外線の時期、腕の紫外線カットにピッタリの商品をご紹介します。
外出時の腕の紫外線対策にピッタリ。特殊繊維のチカラで気になる紫外線から腕をカバー。涼感&吸汗即乾するので爽やかな使い心地!





ラベル:紫外線カット
posted by ダンケルク at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 売れ筋商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

最近のITの話題

◎【マネジメント】J-SOX初年度の混乱の中,国際会計基準の足音が聞こえる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090423/329052/

◎【情報システム】クラウドの中身が次第に明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090423/329047/

◎【プラットフォーム】迫り来る「16コアCPU」時代への備え
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329206/

◎【Windows】今年後半の製品提供に向かいWindows 7への注目が高まる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329242/

◎【オープンソース/Linux】OracleのSun買収がOSSに持つ意味
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329207/

◎【Development】盛り上がりを見せるiPhoneアプリ,
      Windows 7関連では統合開発環境がお目見え
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329208/

◎【ネットワーク】競争激化するモバイル・ブロードバンド,
      地デジ移行への準備も進む
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329209/

◎【セキュリティ】世間は“信用できないもの”だらけ,
      「Conficker」は半年にわたり被害続く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329243/
posted by ダンケルク at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。