2012年04月16日

SEリーダーに“他流試合”のススメ

参考になりそうな内容なので転載する。以下は日経コンピュータの大和田氏のセミナー案内の内容である。

 4月から新年度を迎え、新たなスタートを切ったSEも多いのではないか。新システムの開発プロジェクトにアサインされた、システム運用チームのマネジャーに就いた、保守チームのリーダーを任された、などである。

 初めてチームリーダーを担う人は、少なからず不安な気持ちがあるのではなかろうか。「果たして自分にチームをまとめることができるだろうか」「チームとしての総合力を高めるにはどうすればいいか」といったものである。

 一人前のリーダーになるには、どうすればよいのか。

 「リーダー自身が成長し続ける気持ちを持つことが何より大切だ。リーダーの成長なしに組織は成長できない。リーダーは組織全体の成長を左右する重責を担っていると言える」。東京海上日動システムズの社長である横塚裕志氏は、こう強調する。横塚氏はSE一筋40年の経験を基に、『日経コンピュータ』で連載『SEを鍛える 開講横塚塾』を執筆している。

 横塚氏は次のように続ける。「リーダー自身が変化を続け、過去にとらわれず思い切って常識を打ち破る。それがチームに活力を生み、チーム全体の成長につながる」。

 では、どうすれば変化を恐れず常識にとらわれない発想ができるようになるのか。

 「会社の中に閉じこもって目の前の仕事に日々没頭するだけでは難しい」と横塚氏は指摘する。日頃の組織の枠組みを越えて、社内のいろいろな組織の人と話し合う。会社の枠組みを越えて、同業他社のリーダーと交流する。あるいは、異業種の人たちが集まる場に積極的に顔を出し、自分をオープンにさらけ出して議論を交わす。こうした、日頃の組織の壁を越えたコミュニティー活動が有効だという。

 「“井の中の蛙、大海を知らず”ということわざの通り、目の前の業務に毎日専念していると、なかなか社外の世界を知る機会を得られないものだ。一歩外に出ると、世界が開けると同時に、自分の仕事が客観的に見えてくる。そうすれば常識にとらわれない発想がわいてくる」(横塚氏)。

 SEの発想力を磨くために、東京海上日動システムズでは、インフォーマルなコミュニティー活動に力を入れている。コミュニティーは、同じ興味や問題意識をもつメンバーが組織を越えて集い、対話を通じて交流を図ったり解決を目指したりする場だ。「ラーメン愛好会」「スポーツ観戦を楽しむ会」といった趣味に関係するもののほか、「あんずくらぶ」と呼ぶ異業種交流会、会議の運営方法を改
善する「出たくない会議コミュニティー」などがあるという。

 身近なところにそうしたコミュニティーがあれば、大いに活用したいものだ。だが、「社外の人と交流してみたいとは思うが、そうした機会がない」と、もどかしく思っている人もいるのではないか。

◇独りで悩まず、みんなで知恵を出し合おう

 そこで日経コンピュータは横塚氏の協力を得て、新任リーダーや未来のリーダー候補が会社や業種の垣根を越えて交流を図ることを目的とした「若手リーダーパワーアップセミナー」を企画した。横塚氏を講師に招き、次世代を担うリーダーに求められる考え方やスキル、リーダーシップの在り方などについて講演いただく。

 横塚氏の講演と並ぶ目玉は「演習」だ。チームビジョンの作り方、創造的なアイディアの発案法といった、リーダーが直面しやすい四つの課題に対して、参加者が解決策を考える。さらに課題や解決策などについて、参加者がその場でグループを組み、お互いに議論する。

 目的は正解を導出することだけではない。自立的に考え、他の人たちと議論することが大切だ。「SEは独りで悩まず、みんなで知恵を出し合おう」。横塚氏はこう呼びかける。「同じ悩みを抱えるSEが集まって、あれこれ議論することに意義がある。普段付き合いがない人たちとの交流は、SEにとって貴重な財産だ」。横塚氏が言うSEとは、システムの開発や運用に携わる人全体のことである。

 「仕事にしても趣味にしても、みんなで集まって活動すると、独りでやるより楽しいし、元気が出てくる。自分と似た悩みを持つSEがいることがわかれば、勇気がわく。同じ目標を持つ仲間が集まって活動するのは、大げさでなく快感である」(横塚氏)。次世代リーダーの“他流試合”の場としてセミナーを活用いただければ幸いである。

□◆日経コンピュータセミナーのご案内<5/21開催>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ▼【演習で学ぶ】次世代を担うSEのためのリーダー養成プログラム ▼
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 < 開講!横塚塾 > 〜4つのケーススタディから必須スキルを体得!〜
  1)チームビジョンの作り方   2)創造的なアイディアの発案・発掘法
  3)モチベーションマネジメント 4)トラブル対応策
  チームのまとめ方や、部下との接し方に悩む、という新任リーダー/リーダー
  候補を対象に「若手リーダーパワーアップセミナー」を開催いたします。
========================================================================
 【日時】2012年 5月21日(月)13時00分〜18時00分 12時30分開場 (予定)
 【会場】日経BP社 本社ビル(東京・港区白金)【料金】18,000円(税込)
 【特典】1)新刊書籍「SEよ 大志を抱こう」2)日経コンピュータ13冊購読つき
 【詳細】 http://itpro-store.jp/snc120521/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by ダンケルク at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。